律師(弁護士)等の紹介
李培良は、上海市錦天城律師事務所のシニアパートナーで、上海事務所に勤務しています。
投資、金融、証券、企業、不動産、國際貿易、知的財産権等を専門としており、20數年の業務経験において、數多くの渉外法務案件に攜わってきました。これまでに數百件にも及ぶ各種案件を扱い、外國投資家による直接投資、企業買収?合併、知的財産権及び銀行?証券等の分野に関わります。世界企業番付トップ500社に入る複數の會社及びその中國現地法人のために、幅広い法的サービスを提供した経験があります。中國の金融市場が対外開放された當初、外資銀行の中國進出に伴う組織改編向けに全面的な法務サービスを提供し、クライアントの銀行は當時改編を申請した10數行の銀行の中で、営業許可証を獲得した最初の中國外資法人銀行となりました。
大型國有企業、上海市外資管理部門、外資系企業の駐中國事務所、複數の律師事務所に勤務してきました。現在は上海市仲裁委員會の仲裁員、上海市外資系企業協會の常任理事及び法律顧問、浦東新區人民政府の法律顧問団メンバーであり、浦東開発における調査研究及び國際的な提攜計畫策定に関わる法律専門家集団のメンバーとして活動しています。
學歴は、華東政法學院及び復旦大學を経て、法學博士號を取得。上海外國語學院日本語研修プロジェクト、第1期全國香港法研修プロジェクト、全國証券法研修プロジェクト及び不動産法律と実務研修プロジェクト、國際貿易法律と実務研修プロジェクト、米國法研修プロジェクト、及び日本で國際金融法実務の研修プロジェクトに參加したことがあります。
國內外の法學専門刊行物に20余りの論文を発表し、「証券律師従業ガイドライン」、「中國株式市場を振り返る」及び「中國行政法辭典」、中國法學叢書「渉外経済法通編」等著書の編集に參加しました。新「企業破産法」の公布後に出版された「新企業破産法解読」の編著者の1人でもあります。2008年2月、日本の中國問題専門家や大學教授と共同執筆した「中國労働契約法?労働紛爭対策マニュアル」は日本の株式會社PHP研究所から出版されました。
また、これまでに數多くの國際學術交流を行ってきました。第2回日中青年弁護士交流大會に參加し、中國証券法規に関連する講演を行いました。また、名古屋弁護士協會において日本の弁護士と中國の留學生向けに中國の法律事情に関する講演を行いました。
日中貿易の拡大と日中の経済発展に積極的な貢獻をしたことから、日中國交正常化30周年にあたり、「日中経済新関係促進貢獻賞」を受賞しました。2006年には浦東新區行政司法システムにおける「先進個人賞」に選出されました。
登録·所屬
- 中華人民共和國上海市律師協會(1990年)/日本未登録
學歴
- 1983-09-01~1987-07-01 華東政法學院 法學部
- 1993-09-01~1996-07-01 復旦大學 修士
- 2001-09-01~2005-12-01 華東政法學院 國際経済法専攻博士號取得
職歴
- 1976-04-01~1978-04-01 上海電力機械工場技術學校
- 1978-04-01~1979-06-01 寶鋼日本語訓練班
- 1979-06-01~1983-09-01 寶鋼工程指揮部
- 1987-07-01~1990-05-01 華東政法學院 教師
- 1990-05-01~1994-05-01 李國機律師事務所
- 1994-05-01~1995-10-01 上海浦東律師事務所
- 1995-10-01~1999-03-01 上海共和律師事務所
- 1999-03-01~1999-04-01 上海錦聯律師事務所
- 1999-04-01~現在 上海市錦天城律師事務所 シニアパートナー
この律師にお問い合わせ
名前(*):
連絡先(*):
メッセージの內容(*):






